*かかりつけの病院で血液検査をすると、炎症の数値(CRP)が常に高値となる。
*口を触ると痛がり、日によってはあまり元気がない日がある。
歯周病が原因かもしれないとのことで、かかりつけの病院から当院を紹介された
とのことで来院されました。
口腔内を確認すると歯肉粘膜の炎症・発赤がひどく、
少し触ると出血し、ぐらついている歯も多数あり重度の歯周病が予想されました。
後日の術前検査を行い、歯科処置を実施しました。
術前の血液検査でも炎症の数値(CRP)の上昇が確認されました。
歯神経ブロック(局所麻酔)
口腔内の炎症が酷く、少し触れるだけで痛みを感じていたため
最初に歯神経ブロックを行いました。
スケーリング
歯周プローブ検査
歯周ポケットの深さを測ります。
多くの歯で深い歯周ポケットが形成され、12mm以上の深さのある部分もありました。
根分岐部病変(歯周病が進み歯槽骨が溶けてしまい歯根部が露出している状態)も多くみられました。
歯科レントゲン
右上顎の犬歯と臼歯のレントゲンです。
歯周病により黄色斜線部分の歯槽骨が溶けていることが分かります。
通水テスト
プローブ検査でポケットが深かった箇所に通水テストを行いました。
左右ともに上顎第3前臼歯が口腔鼻腔婁になっていました。
口腔鼻腔婁:上顎の歯周病が進行すると、歯を支えている歯槽骨が吸収され鼻まで達します。
すると口と鼻がつながった状態になり、これを口腔鼻腔ろうと言います。
クシャミ・鼻水・鼻出血・目ヤニなどの原因となり、根本的治療はまず原因となる歯を抜歯することです。